めったに予約がとれない白川郷の茅葺の宿「十右エ門」に到着。白川郷の中には茅葺き屋根の民宿が何件かあります。
時間のある方は、宿まで車で乗り入れができますし(4~11月の毎日午前9時~午後4時は車の通行禁止)、宿の前に駐車できるので宿に一泊された方が利便性はいいですね。


駐車場から宿を見るとこんな感じ。
茅葺き屋根の世界遺産の白川郷の中で宿泊できるとあってテンションが上がります。
私たちがついた頃には雨が降ってきていたので、外には散策にいかず、宿の中で過ごしました。今日は私たちの他に3組のお客様。
みんな部屋で静かに過ごしていました。あまり喋ると隣にまる聞こえになってしまうので気を使いました。
暇なので宿を探索。
古くて不思議なものがいっぱい。
↓こちらが私たちが泊まった部屋です。築300年の合掌造りのお部屋です。
奥の鏡台の布を上げるとカメムシが2匹。さらにもう1匹が部屋を飛び回っていましたが、夫が3匹とも捕まえて外に逃がしてきてくれました。茅葺の部屋にはカメムシがよく集まってくるみたいですね。
そして待ちに待った夕食です!


女将さんの三味線を聞きながら宿に泊まってる人全員で同じテーブルを囲んで夕食です。お酒も頼んでみんなで「どちらから来られたんですか?」などお話ししながら楽しくいただきました。
夕食が済んでから近くの温泉「白川郷の湯」で温泉に入りました。(宿に宿泊の人は割引券がもらえます。)
河原の水の音を聞きながら露天温泉を楽しめました。歩いても行けましたが、雨でしたので車で1〜2分ほど。ツルツルになれる「美人の湯」系統のいい温泉でしたよ!
温泉効果でホクホクのまま就寝。いろんな部屋からいびきの大合唱でした(笑)。なんか寝られず、遅くまで起きてました。
次の日、朝食は7時半から。
固豆腐の朴葉味噌です。ご飯がすすみすぎでお腹いっぱい!
いい体験が出来ました!